2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Plan B

9fansにPlan B 4th editionのアナウンスが流れた.Plan BはPlan9をベースにした分散OSで,Rey Juan Carlos Universityによって開発されている.Plan Bの「B」はBoxの「B」らしく,ファイルの代わりにボックスによる抽象化を行っているらしい.「Plan A」(Pl…

9Pプロトコルの概要

9Pプロトコルは,通常,TCP/IPの上位層として実装されるが,信頼性と順序保証を持つトランスポートプロトコルであればよく,RUDPやPPP上に実装することも可能である.また,9P用に単純化したIL(Internet Link)プロトコルも存在する. 現在使われている9Pプロ…

9PとVFS

今日から9Pプロトコルについて調べていこうと思う.9Pは今までも何度か出てきたがPlan9の特徴的な機能のひとつである.9Pはネットワークファイルシステムを実現するという意味でNFSに近いが,本質的にはVFS(Virtual File System)レイヤに近いと言える.そし…

[Slashdot] Acme Stand Alone Complex

Slashdotに Acme for Windowsという記事が投稿されている.AcmeとはもちろんPlan9のテキストエディタのことである.AcmeをInfernoに移植したものがあったそうだが,Acme SACはAcme単体がWindowsで動作するそうな.全体的にそんなの意味があるの?という論調…

Plan9 on Xen

ちょっと前からXenに興味がある.そして,XenのゲストOSとしてPlan9が動く.試したことないけど,XenoppixというKnoppixベースのライブCDで試すこともできるようだ.ただ,Plan9が動くのはXen 2.xでXen 3.xには対応していないようだ(よく知らないけど). (更…

Plan9はマイクロカーネルか?

個人的にはマイクロカーネルとモノリシックカーネルの優劣を議論するのは正直どうでもいいのだが,昨年末,MINIX 3をリリースしたタネンバウム教授が,14年の歳月を経て,「Tanenbaum-Torvalds Debate: Part II」なんて文書を公開している.まだちゃんと読ん…

Bourne shell

雑談ついでに,もう一つ9fansネタを.なんだかbourne shellの昔話に花が咲いているんだけど,SEGVシグナルをトラップしたら,メモリを確保してやって復帰するってトリッキーなことをやっていたらしい.で,ソースを見てびっくり.PascalALGOL 68風というか,…

USB/IP

9fansで,NAISTで研究されているUSB/IPの話題がでていた.何でも作者はPlan9好きなんだとか. これはリモート計算機につながったUSBデバイスをネットワーク越しに共有するという研究である.実装は,クライアント側ではホストコントローラとして(EHCIなどの…

Text is the universal language

UNIXのコマンドはテキストを入力として,テキストを出力する.一つの単純なことを実現するコマンドをパイプでつなげて,より複雑な処理を行なう.Plan9はこの思想を引き継いでいる.以前見たように/dev/mouseをreadして得られるのもテキストだし,exitに相当…

pragmaの話

昨日はCコンパイラの話になったので,ついでに今日はpragmaの話を.pragmaはコンパイラの挙動を指示するためのディレクティブであり,実装依存の機能である. Plan9でHello, world!で,Plan9のコンパイル方法を書いたが,8lで,ロード(リンク)するライブラリ…