2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧
9PプロトコルでPlan 9とMacOS Xとおしゃべりするのに、Goの9pパッケージ(go9p)を使ってみようという話。go9pは標準パッケージには含まれていないが、有志によって開発が進められている。copyというbuiltinを使っているので、新しいリリースを使う必要があ…
前回の続きで、ktransの辞書を強化してみよう。元となるSKKの辞書はSKK OpenLabのページから入手できる。基本辞書にはS、M、ML、Lという4種類があるが、1語/行として語数はこんな感じである。 $ wc SKK-JISYO.*|sort 3412 6973 55799 SKK-JISYO.S 8379 1691…
Plan 9には最初から日本語フォントも入っているので、日本語を読むには困らないのだが、入力する手段がない。例えば、tweetしたくても日本語が入力できなくて困ってしまう*1。数少ない日本のユーザはktransか9skkinを使っていることだろう。前者は第二版まで…
Plan 9を使い始めて誰しも戸惑うことの一つに、コマンドを実行しても自動的にスクロールしないことが挙げられる。スクロールしないので、実行結果を見るためにスクロールバーを使うか、カーソルキーで上下することになる。この挙動はlessが暗黙的に実行され…
@repeatedlyさんがGoってacmeで書くんじゃないかとつぶやいていたなぁ。ということで、Plan9portのacmeでGoプログラミングしてみようという話。Goのコーディング規約がどうなっているのか読んだことないけど、ハードタブっぽいし、acmeで困ることは特にない…
Webアプリ系しかもRubyの集まりっぽいからあまり縁のない世界なのだと思っていたのだが、プログラマーズカフェって何?って気になっていたので、急遽参加を決めた。とはいえ世間は狭いので、思いがけない再会があったり、見知った顔も何人かいた。ともかく普…
情報科学苦手の会にちょっとだけ顔を出してきました。で、本エントリは@ucqさんの「goのアセンブリでHello World」にインスパイアされて書いた。goのアセンブラはKen Thompson作で、ベースはPlan 9のものを流用している。つまり、Plan 9のアセンブリコードは…
LP49をMacOS X(Snow Leopard)のQemuおよびVirtualbox上で動かしてみた。 Qemu まずは、Qemuのインストールから。0.10系と0.11系の違いはよくわからないが、とりあえず0.10.6を使うことにする。今回はソースからビルドした。ちなみにMacOS X用にはフロント…
ひさびさのTIP9UGが、丸山先生のご好意でNIIにて開催された。参加者はだいたいおなじみの11名。私は「Plan 9再発見とSC09報告」ということで、最近のPlan 9周りの活況?と先月アメリカのオレゴン州ポートランドで開催されたSC09の簡単な報告を行った。FAST-O…
Plan9で使えるTwitterクライアントを紹介しよう。といっても単純なrcスクリプト。日本語も問題ない。スクリプトの実体はhgetのラッパで、パスワード認証にはfactotumを使っている。factotumはPlan 9の認証エージェントで、例えばssh-agentがSSH専用であるの…
気になる話題だったので「NoSQL vs. NoKVS ライトニングディスカッション」を聞きに行ってきた。とりあえずPlan 9に近そうな話題をピックアップ。平林さんのTokyo Cabinet|Tyrantの話から。Tokyo CabinetはBerkeley DB (bdb)の祖先でもあるdbmのモダンな実装…