2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

acidまめ知識

acidはacmeから使う 「gdb豆知識」で、「gdbをemacsから使うのが正しい姿」説が語られている。Plan9の場合、特別な連携がなされているわけじゃないけど、ここでは「acidをacmeから使うと便利」という話を書こうと思う。具体的には、スタックトレースすると、…

奥地さんとPlan9

「オープンソース開発者 奥地秀則氏のパーソナルヒストリー(前編)」 (@IT 2008-09-24)を読んでいたら、Plan9のスクリーンショットが掲載されていて驚いた。GRUBの開発で有名な奥地さんがGNU Hurdの開発に参加されていたことは知っていたが、その前にPlan9…

3rd IW9P

今年のIW9P (International Workshop on Plan 9)は、ギリシアで。採録論文が発表されている。 9P For Embedded Devices, Bruce Ellis and Tiger Ellis Glendix: A Plan9/Linux Distribution, Anant Narayanan, Shantanu Choudhary, Vinay Pamarthi and Manoj…

コードリーディング

歴史は、われわれの行為の導き手(マエストロ)である。 だが、とくに指導者にとっては師匠(マエストロ)である。 -- マキアヴェッリ「指導者」を「プログラマ」に読み替えてみたい。コードリーディングは純粋に技術的娯楽のため、技術を盗むため、そして、…

GREEオープンソーステクノロジー勉強会「データセンターのあれこれ」

クラウドコンピューティング時代の情報発電所は、電気を作り出すのではなく、電気をバカ食いする。情報を生み出すために使われる電力はすべて熱に変わるので、その熱をどう処理するかが問題になる。というわけで、さくらインターネットの加藤さんによるお話…

UNIX V6のmanページ

Ancient UNIXのアーカイブを眺めてて気付いたんだけど、V6のころまではnroffの命令は小文字で書かれている。命令はcase sensitiveなので、今時のnroff/manではうまく処理してくれない。ということで、awkをかましてみる。 #/bin/sh awk '{for(i=1;i<=NF;i++)…

test -older

9fansに有澤先生がtest -olderがあるのに、-newer or -youngerがないのはなぜか?というような投稿をされていた。-olderは、-otや-ntのように2つのファイルのmtimeを比較するのではなく、任意の時間とファイルのmtimeを比較する。 もちろん、否定(!)を使えば…

MacOS XでThompson Shellを動かす

Thompson Shellといっても耳馴染みない人も多いかと思うが、Bourne Shellになる前の由緒正しいUNIXシェルである。Thompsonとは、もちろんKen Thompsonのこと。Wikipediaの「Bourne Shellのページによると、 Bourne Shell(ボーンシェル)は、Unix Version 7の…

Pythonでシェルを書く

突然、Pythonネタである。シェルがらみの話題が続いたので、リダイレクトとパイプを中心にrcのコードリーディングでもしようかと思ったが、似たようなものを作ってみる方が面白そうだ。しかし、いまさらCか?というのもあって、お勉強がてらPythonで書いてみ…

シェル(rc)スクリプトを書くときのTips

今日の元ネタは、「シェル(bash)スクリプトを書くときのTips 」。 `{command} コマンド置換。コマンドを実行し、その標準出力を引数として読み込むには、`{...}を使う。もちろん入れ子もOK。ん、Plan9にはbasename(1)はあるけど、dirname(1)はないのね。 {co…