2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧
We also found that less than 4% of a program generally accounts for more than half of its running time. ーー Donald Knuth, 1971 性能解析の定石としてプロファイラの使用が挙げられるが、その実装がどうなっているのか、追ってみたい。ソフトウェア…
現実逃避気味にGoで簡単なエコーサーバ/クライアントを書いてみた。さすがソケットをそのままユーザに見せるのではなく、Plan9のdialライクなAPIになっている*1。こまかい文法についてはGoのページを参照してもらうとして、ちょっとコードを見ていこう。Plan…
Plan 9開発者がぞくぞくとGoogleに吸い込まれていき、何が出てきたかというとGoというプログラミング言語だった。TwitterでもGoに関連してPlan 9への言及が増えている。これを機にPlan 9にも興味を持ってもらえれば、これ幸い。Goに対する私の第一印象は「Li…
論文検索するときは古くはCiteSeer、最近はGoogle Scholarなどをよく使っているが、MicrosoftもMicrosoft Academic Searchなるサービスを始めたというのをtwitter経由で知った。ドメイン毎の論文ランキングなどが表示されるのが面白い。OSの分野だと90年代に…
11/5にライブドアにて開催された第二回 カーネル/VM探検隊でまたゆるい話をしてきました。発表スライド「あなたの知らないネットワークプログラミングの世界」はリンク先にあります。まぁ、言いたかったことは、「みんなでPlan 9でプログラミングしようよ!…
プロセスをファイルシステムにマッピングするprocfsはPlan 9で有名になったけど、その起源はawkのPeter J. Weinberger (pjw)にあった!という話。今、LinuxやBSD*1で使われている形のprocfs、つまり/proc//filesという形式はPlan 9が始まりだけど、procfs自…