2010-01-01から1ヶ月間の記事一覧

TECOエディタ

前にTOPS-20に関係してTECO(Text Editor and Corrector)について触れた*1。@iratqqさんのつぶやきで知ったのだが、「本物のプログラマ」にはこんなことが書かれている。 本物のプログラマは``what you see is what you get''なんて、テキストエディタと女…

玄柴(SheevaPlug)購入

3月ごろにSheevaPlug/Plan 9ハッカソンがあるという噂があり、どうやって入手しようかなと思っていた矢先に、@naobsdさんから秋葉の店頭に玄柴が出ているという情報が!気がつくと机の上には黒いプラグが置いてありましたとさ。16800円なり。玄柴はオリジナ…

timeline: Twitter reader

ターミナルで動くTwitterクライアントというかリーダーを書いてみた。データの取得形式はJSONになっているので、Plan9portのsmugfsで使われているJSONパーザを使わせてもらった。クライアントで表示される部分はわずかだけど、結構なデータ量がやりとりされ…

abaco: Webブラウザ

「Plan 9にはWebブラウザがないうんぬん」というつぶやきを見て思い出したが(そういえば前のTIP9UGで言ってたな)、標準ディストリビューションにabacoが入っている。acmeライクなインタフェースを持つブラウザである。最近のWebブラウザはタブベースだけど…

NetBSD@LinkStationでPlan9portを動かす(その3)

X周りも動くか見てみたいので、LOCAL.configを削除して再ビルド。 準備 とその前に今度はMercurialを使うことにする。普通にpkg_add mercurialをしたらdependencyでインストールされるpython25のところでコケてしまったので、こんな感じにしてみた(きっとも…

ARMクロスコンパイル環境

いつか使う日のためにメモしておく。まずARMマシン用のクロスコンパイラを生成する。386用のコマンド名は8?だったけど、ARM用は5?になる。 % cd /sys/src/cmd % for(i in 5?) @{ cd $i; mk clean; objtype=$cputype mk install; mk clean } % lc /bin/5? 5a …

LS-HGLのネットワーク性能

LS-HGLがどのくらいのネットワーク性能が出るものか、Plan9port上でベンチマークを作って試してみた。コードはgithubに置いたdialperfってやつ。ネイティブのPlan 9と違って、dialの第3、4引数をnull以外に設定するとエラーになる。結果は次の通り(単位はMB…

NetBSD@LinkStationでPlan9portを動かす(その2)

NetBSD/evbarmでのPlan9portの動作実績はないようで、動かすには多少の修正が必要だった。パッチをまとめてRussさんに送ろうと思うが*1、とりあえず現状をメモっておく。 前準備 環境変数PKG_PATHを設定して、pkg_addを使えるようにする。gccはもちろんドキ…

NetBSD@LinkStationでPlan9portを動かす(その1)

今年の冬休みにやっていたのが、BuffaloのNAS LinkStation(LS-H1.0TGL)にNetBSDを載せて、Plan9portを動かそうというプロジェクト。完全な手順ではないが、(Plan9portに興味がなくても、NetBSDインストールメモとして有用かもしれないので)メモを残して…

TOPS-20で太古のEmacsに出会う

Panda TOPS-20 distribution 最近、Panda TOPS-20 distributionというものを発見してしまったので、しばらく遊んでみようと思う。Linuxであればバイナリが同梱されているので、READMEにそって操作すればすぐ使うことができる。私はUbuntu 9.10上で実行してい…

Glenda is watching you!

Plan 9関連のtweetを集めるために簡単なbotを書いた。使ったAPIはSearchとReweetで、"plan9"で検索して、ちょっと(@plan9さんというPlan 9には関係ないユーザがいたりするので)NGユーザやNGワードを含むtweetをフィルタリングして、retweetするだけ。アカ…

Plan 9からMac OS Xのファイルファイルシステムにアクセスする方法

普段はVMWare Fusion上でPlan 9を動かしているのだけど、Plan 9側からMac OS X側のファイルシステムにアクセスしたいことがままある。VMWareの共有フォルダ機能がPlan 9に対応しているわけもないので、u9fsをMac OS X上で動かしてみよう。 なお、Plan 9とMac…

replica/pull時のソフトオーバフロー

「replica/pull: システムの更新」に書いたように、Plan 9にはコマンド一発でソースコードも含めてシステムの状態を最新に保つ仕掛けがある。pull実行中にカーネルが「soverflow for fx->in」と大量のメッセージを出力することがあった*1。これはイーサネッ…

パケットキャプチャの実装方法

ネットワークアプリケーションの解析やデバッグなどにパケットキャプチャ(もしくはスニファ)は必須の機能で、UNIXであればtcpdump、snoop、wireshark*1、Plan 9であればsnoopyなどが存在する。パケットを横から盗み見するために、OSごとにいろんなアプロー…

ふりかえり

ここらへんで昨年一年間のPlan 9日記とPlan 9界隈の話題と振り返っておきたい。昨年書いたエントリ数は72件で、被ブックマーク数が多かったのは、「クラウドOS」の18、「プログラミング言語Go」の16、「Xの起源に分散OS」の12、「APIの設計について」、「Pla…

ニュージャージスタイルとMITスタイル

昨年末、TwitterでPlan 9はニュージャージスタイルかMITスタイルかという話が出た。まぁ、レッテルを貼ることに意味はないし、結論もないのだが、この辺の話題をまとめておきたい。初期UNIXやCの開発哲学・ソフトウェア開発アプローチはニュージャージスタイ…