9fans

2nd International Workshop on Plan9

今年も12月にInternational Workshop on Plan9を開催するそうな。 前回の様子は、IWP9。(追記 2007-08-21) ページができて,CFPが出ている.

海の向こうのPlan9 Users Group@Google

あとで観る。ネタはRangboom、Abaco、Tiny Horrible Xen などらしい。でも、これを聞き取るのは辛いなぁ。 Bay Area 9fans meeting (2007-05-10) http://mirtchovski.com/plan9/2007_05_10_Plan9UsersGroupMeeting.mp4 Rangboomは、9Neticsという会社がやっ…

Plan9を創った男たち

1995年にベル研で撮影された一枚の写真がある.一番前のDennis RitchieとRob Pikeは有名人.Ken Thompsonはいないねそして10年後の2004年には散り散りに.「Bell研UNIX Groupが解散」(./J 2005-08-17)にも書かれているけど,Rob Pike,Dave Presotto,Sean D…

Newsqueak on MacOS X

巷ではErlangが流行っているらしいく(「twitterブームの陰で注目を集める“Erlang”」)、Matzさんは「次の言語」として「『関数型』と『並列』。両方を押さえたErlangが本命。歴史も信頼性もあり、知名度上昇中」と書いている。(2007-08-26 追記: 正直なところ…

逆バリ主義で行こう!

Plan9からフォークして,9osというOSを作ろうとしている人がいるらしい.MicrowareのOS-9じゃないよ.まだ中身はないみたいだし,何をやりたいのかよくわからないけど.

Inferno on OLPC

スパコン,HPC関係の国際会議SC2006の写真がアップされている.ANLブースのOLPCで動くInfornoとか,ARMボードのクラスタが注目か. SC 2006 IN TAMPA

リアルモード用アセンブラ

以前,ブート部分がどうなっているのか気になったので,ソースコードを眺めてみたら,アセンブリが全部プリプロセッサのマクロで書かれていて驚いた.というのも,Plan9のアセンブラ(8a)はリアルモード,16ビットのコードを吐けないからだ./sys/src/boot/pc…

Plan9デモビデオ

Plan9に興味を持ってインストールしてみても,何ができるかよくわからない.特にrioやacmeの操作方法は文章を読むだけではわからない.と感じている人は多いのではないだろうか.「プログラミングするときもマウスを使うと便利!マウスを使わないなんて前近…

Google Summer of Code

今年のGoogle Summer of CodeにはPlan9プロジェクトからお題提供があるようだ.若いうちからWindowsやLinuxに凝り固まらず,いろんなシステムに触れることはいいことだと思うよ. GSoC07 ML 個人的にはkenccをLinuxにポーティングするか,kenccの拡張機能をg…

コーディング規約

なぜPlan9の変数名や関数名に"_"を使わないのか,その方がわかりやすいのにという投稿があった.結局は,それがPlan9のスタイルだからという話になる.その根拠とまではいかなくても,参考になるのが,Rob Pike氏が書いた「Notes on Programming in C」だ.…

QEMUとXen3の比較

Ron Minnich氏によると,PPCカーネル(BlueGene/L用!?)のビルドにかかる時間は,QEMUがXenの約15倍もかかるそうな.KQEMUを使うと,比は4倍ぐらいに縮まったとか. qemu: 4 minutes59.86u 53.93s 233.60r mkxen 3 4.90u 5.06s 15.89r mk カーネルのビルドは…

GNU/Hurd,L4.Sec,Coyotos

Xen上でPlan9を動かすと,ホストOSのドライバが流用できるからいいよね,とかいう話から,GNU/Hurdの話へ.GNU/Hurdは,歴史ある(?)マイクロカーネルOSで,元々Mach(GNU Mach)ベースで作られていたが,L4ベースのHurd/L4というバージョンもある.ただし,Hu…

Alternative OS Contest Results

The OSNews Alternative OS Contestの結果が公開されている.9fansでも話題になったPlan9のレビュー記事が特別賞を受賞したようだ.まずはめでたい. エントリをよく見ると,「Introduction to MINIX 3」ってMINIX 3の紹介記事をTanenbaum教授御大が書いてい…

プログラミング言語 PLAN9

9fansで,Programming LANguage 9という教育用プログラミング言語が紹介されていた.LOGOのような言語で(亀じゃなくてUFOを動かすようだ),命令数が9つだからProgramming LANguage 9(PLAN9)だそうだ.

Driving Plan 9

OSNews記事の反響の続報.記事を書いた本人が9fansに登場したけど,みんななかなか厳しいねぇ.また,/.にも関連した記事が投稿されている.

Investigating the Plan 9 Operating System

OSNewsのAlternative OS Contestに同名の記事が投稿されているが,ツッコミどころが満載だと9fansで話題になっている.

IWP9 2006

はじめてのInternational Workshop on Plan 9.9fansにCFPが投稿されたが,12/4〜5にスペインのマドリッドで開かれるようだ.どんな論文があつまるんだろう? IWP9 2006

Plan B

9fansにPlan B 4th editionのアナウンスが流れた.Plan BはPlan9をベースにした分散OSで,Rey Juan Carlos Universityによって開発されている.Plan Bの「B」はBoxの「B」らしく,ファイルの代わりにボックスによる抽象化を行っているらしい.「Plan A」(Pl…

Bourne shell

雑談ついでに,もう一つ9fansネタを.なんだかbourne shellの昔話に花が咲いているんだけど,SEGVシグナルをトラップしたら,メモリを確保してやって復帰するってトリッキーなことをやっていたらしい.で,ソースを見てびっくり.PascalALGOL 68風というか,…

USB/IP

9fansで,NAISTで研究されているUSB/IPの話題がでていた.何でも作者はPlan9好きなんだとか. これはリモート計算機につながったUSBデバイスをネットワーク越しに共有するという研究である.実装は,クライアント側ではホストコントローラとして(EHCIなどの…

共有ライブラリの仕組みがない

9fansで共有ライブラリ,動的ローディングの話題が出ているが,Plan9は共有ライブラリを持たない.すべての実行ファイルが静的リンクされている. 背景にどんな理由があるのか知らないが,今時のシステムはディスクもメモリもいっぱい積んでいるから,テキス…

ベル研がフランスに!

9fansに流れたメールによると,LucentとAlctalの合併にともなって,Bell Labsがフランスに移転して,Frog Labsに.Plan 9はSystem 9に改名され,マスコットのGlendaはMauriceに.もちろんエイプリルフールネタ.ネタなのが明らかすぎてイマイチ.(追記) 日経…

sleep/wakeup

setlabel/gotolabelによるコルーチンでプロセススイッチしている箇所を見たが,今日はsleep/wakeup関数を見てみようと思う.sleepで自発的に実行権を放棄したプロセスは,タイムアウトなどの条件が成立すると,wakeupされ,Ready状態に復帰する.sleepでは,…