Plan 9勉強会

3/9にTIP9UGの@80nashiさんにマルチサーバ構成のインストールデモ、認証とセキュリティ周りの話をしてもらった。2時間ではちょっと足りなくて、後半の話はかなり駆け足にならざるを得なかったので、また今度じっくり話を聞く機会を作ろうと思う。

私もどうにかはじめてマルチサーバ構成を動かすことができた。まとめは改めてすると思うので、当日の様子をTwitter TLから抜粋することで、お茶を濁すことにする。

  • @murachue: 化物の巣窟や… RT @syuu1228: 脱落者がボロボロでて予想通り最後に残るのはやわらか研
  • @syuu1228: OSの構造も含めて、魔法にみえる…。@nakj: 予備知識ないと魔法か手品にしか見えんからなあw RT @syuu1228: 俺達って他人から見るとああ見えるのか…とかふと思った。RT @nakj: 同意 RT @oraccha: やっぱりちゃんと使いこなしているところを見るのは勉強になった。
  • @koie: みんな今は珪石器時代なのを忘れてない? RT @oraccha: マウス使わないでプログラミングするのは石器時代の人。
  • @syuu1228: 本日最大の問題。RT @oraccha: MagicMouseで中ボタンをエミュレートできないのか?

詳細はPlan 9勉強会を参照のこと。配布資料やQEMUイメージも配布されている。

Plan 9の使い方に関してもいろいろTIPSが出てきてためになった。例えばBコマンドでacmeを呼び出すとか、ホールドモードを活用してcatだけでファイル編集するとか。二つ目の例は実演しないとわかりにくいのだけど、hogeというファイルの内容を変更したい場合、「cat hoge」でターミナルに内容を表示した後、「cat > hoge」を実行した後にエスケープキーを押してホールドモードに遷移する。ホールドモードではウィンドウ枠が青くなり、リターンキーを押してもアプリケーション(この場合はcat)にデータを流さず保持される。そして、先ほど表示したhogeの内容をsendで流し込み、編集する。ホールドモードから抜けるときもエスケープキーを押す。後はDelキーを押してcatを終了する。ホールドモードの使い方がいまいちよくわからなかったけど、こうやって使うのね。

そうそう、「玄柴(SheevaPlug)でPlan 9」でSheevaPlugがCPUサーバにならないと書いたけど、ちゃんとマルチサーバ構成で実行すると問題なかった。何か設定がおかしかったのかな?

% cpu -h plug

!Adding key: dom=macair proto=p9sk1
user[oraccha]: 
password: 
!
% echo $objtype
arm
% echo $sysname
plug
% 5.out
Hello, world!