2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Plan9とGNU/Hurd

id:kohtaniさんが,組込みリアルタイムOSを開発されている立場から,GNU/Hurdについて書かれている.GNU/Hurdは名前こそ知っていたが,なんとなく近寄り難い感じがして,ちゃんと調べたことがなかった.GNU/HurdはマイクロカーネルOSで,OSのサービスはユー…

ルートディレクトリのinode番号

AsiaBSDCon 2007のレポート記事「McKusick氏、FreeBSDを語る」に次のような小話が出てくる. cd /; ls -ialのようにしてinode番号をチェックするとわかるが、番号は1番からではなく2番からはじまっている。これは0が未使用に使われ、1はバッドブロックを表現…

Inferno on OLPC

スパコン,HPC関係の国際会議SC2006の写真がアップされている.ANLブースのOLPCで動くInfornoとか,ARMボードのクラスタが注目か. SC 2006 IN TAMPA

リアルモード用アセンブラ

以前,ブート部分がどうなっているのか気になったので,ソースコードを眺めてみたら,アセンブリが全部プリプロセッサのマクロで書かれていて驚いた.というのも,Plan9のアセンブラ(8a)はリアルモード,16ビットのコードを吐けないからだ./sys/src/boot/pc…

Plan9デモビデオ

Plan9に興味を持ってインストールしてみても,何ができるかよくわからない.特にrioやacmeの操作方法は文章を読むだけではわからない.と感じている人は多いのではないだろうか.「プログラミングするときもマウスを使うと便利!マウスを使わないなんて前近…

OSC2007/Spring

TIP9UGのブースでは,Windows用のQEMUイメージとAcme SACを同梱したCD-ROMを配っていた.前者にはスタンドアローンターミナル版と,認証/ファイル/CPUサーバとディスクレスターミナルの組という2種類のイメージが提供されている.おそらく同じものは山梨さん…

Google Summer of Code

今年のGoogle Summer of CodeにはPlan9プロジェクトからお題提供があるようだ.若いうちからWindowsやLinuxに凝り固まらず,いろんなシステムに触れることはいいことだと思うよ. GSoC07 ML 個人的にはkenccをLinuxにポーティングするか,kenccの拡張機能をg…

バグの歴史

以前,OSと失敗学というエントリを書いた.そのとっかかりとしてソフトウェア一般について考えてみたい.ソフトウェアの失敗というと,まず思いつくのがバグ.F-22搭載コンピューターにバグというニュースは記憶に新しいが,HotWiredの記事が「史上最悪のソ…

コーディング規約

なぜPlan9の変数名や関数名に"_"を使わないのか,その方がわかりやすいのにという投稿があった.結局は,それがPlan9のスタイルだからという話になる.その根拠とまではいかなくても,参考になるのが,Rob Pike氏が書いた「Notes on Programming in C」だ.…

rcでtelnet

UNIXの漢はzshを使うらしいが,Plan9の漢はrcを使う(というか老若男女,選択肢がないが).zshは究極のシェルとか言われるだけあって,高機能だが,rcもある意味負けてはいない.例えば,/sources/contrib/fgb/rc/telnetはrcで書かれたtelnetクライアントだ.…